ギャラップ社の調査によると、「熱意を持って仕事に取り組んでいる」と回答した日本人は全体の6%である。これは世界132位、最下位クラスである。
逆に「やる気がない」と回答が70%にものぼる。
多くの職業研究によると、自分の好きなことを仕事にしようがしまいが、最終的な幸福感は変わらない。
その仕事に情熱を持てるかどうかは、あなたが人生で注いだリソースの量に比例する。
天職というものは、どこか別のところにあるものではなく、自分の中で養っていくものである。
オックスフォード大学が行った研究によると、
「好きを仕事に」派タイプの人よりも、「仕事は仕事」と割り切ったタイプの人のほうが、作業の上達が速く、すぐに仕事を辞めない傾向がある
適度なストレスは仕事の満足度を高める。
3万人の公務員を対象にしたイギリスの研究によると、地位のランクが低い人は、重大な仕事を行うランクの高い人よりも死亡率が2倍も高かった。
仕事の幸福度を決める7つの徳目
①その仕事に裁量権はあるか?
②前に進んでいる感覚を得られるか?
③自分のモチベーションタイプに合っているか?
④なすべきことやビジョン、評価軸はハッキリしているか?
⑤作業の内容にバリエーションはあるか?
⑥組織内に助けてくれる友人はいるか?
⑦どれだけ世の中の役に立つか?これらの要素を満たさない仕事は、最終的な幸福度は上がらない。
自由ほど仕事の幸せを左右する要素はない。
ロンドン大学が公務員を対象に行なったリサーチでは、
「タバコを吸うが、会社内での自由度が大きい人」のほうが「タバコは吸わないが、会社内での自由度が小さい人」よりも慢性病に係る確率が低い傾向があった。
職場に3人以上の友達がいる人は、満足度が96%も上がり、給料への満足度が2倍になる。
職場に最高の友人がいる場合は仕事のモチベーションが7倍になる。
コメント